女性活躍推進法に基づく行動計画
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を次の通り策定する。
1.計画期間 令和 7年 4月 1日~ 令和11年 3月31日までの 3年間
2.目標と取組内容
目標1: 従業員の各月ごとの平均残業時間数を18時間以内とする。
<取組内容>
- 令和 7年 4月~ 所定外労働の現状を把握する。
- 令和 7年 4月~ 毎月10日・20日・月末に「時間外管理一覧表」を活用し、時間外を把握する。
- 令和 7年 5月~ 定期的に状況を確認し、必要に応じて時間外の低減に向け声掛けを行う。
目標2: 従業員の年次有給休暇の1人平均休暇取得日数を12日以上にする。
<取組内容>
- 令和 7年 4月~ 休暇の取得状況について実態を把握
- 令和 7年 4月~ 計画的な休暇取得に向け、各人が「普通休暇・計画特休計画表」を作成し管理する。
- 令和 7年 5月~ 取得状況の進捗を管理し、必要に応じて計画的な休暇取得に向け声掛けを行う。
女性の活躍に関する情報公表
(1)労働者に占める女性労働者の割合(令和7年4月1日現在)(単位:名)
区分 | 男性(A) | 女性(B) | 計 (C=A+B) |
女性割合 (B/C) |
社員・常用員 | 78 | 36 | 114 | 31.6% |
再雇用者 | 9 | 5 | 14 | 35.7% |
臨時員 | 21 | 1 | 22 | 4.5% |
派遣労働者 | 0 | 0 | 0 | 0.0% |
合 計 | 108 | 42 | 150 | 28.0% |
※役員・受入出向者含まず
(2)男女の平均継続勤務年数の差異(令和7年4月1日現在)(単位:年)
区分 | 男性(A) | 女性(B) | 差異 (A-B) |
期間に定めのない労働者 (社員・常用員・契約スタッフ) |
14.5 | 11.8 | 2.7 |